巫女装束研究
-千早(ちはや)-
|
図1に千早の全体図と寸法の実測値を示します。

図1.千早の全体図とその寸法
千早は巫女神楽などの際に白衣の上に羽織る着物です。
今回研究に使用した物は「鶴」と「松」の刺繍の入った物で、
厚さ的にも一般的な絹製の物です。
一言に千早と言っても色々種類があるようです。
無地の物もあれば今回使用した物の様に刺繍の入っている物、
薄手の千早も有れば、2重3重に重ねた物まで有ります。

図2.千早の構造の詳細
(一部間違いがあったため修正しました)
千早は羽織るような感じで着ます。
図2からも分かるように隙間だらけです。
|
|